ヤマハが現在開発している可能性があるという、2ドアEVクーペの特許画像が流出、スウェーデンのエージェント経由で画像を入手した。
ヤマハは、2013年に『MOTIV』(モティフ)、2015年の東京モーターショーにてスポーツカー『スポーツ・ライド・コンセプト』を発表。あのマクラーレンF1を手掛けたゴードン・マレー氏によって設計され、カーボンファイバーを多用したボディにより、車重は800kg以下というライトウェイトスポーツだった。当初市販化を視野に入れていたが、2019年に正式に発売が中止とされていた。
しかし、市販化へ向けた新たなスポーツカー計画が進行していたようで、そのパテント画像がこれだ。最大の注目は、閉鎖されたフロントグリルとエキゾーストシステムの欠如であり、フルEVモデルの可能性が高い。ヤマハ発動機は2月に200kW(274ps)の電気モーターを発表しているが、それが流用される可能性もありそうだ。
パテント画像からは、シンプルな釣り眼ヘッドライト、ドア後部にエアインテークを備えるほか、丸眼のLEDテールライトが見てとれる。そのほかトランクリッドスポイラーやディフューザーなどアグレッシブなパーツが確認できるものの、「スポーツ・ライド・コンセプト」ほどのインパクトにはかけている感じだ。
だが、逆に言えば市販化をかなり意識した、現実的デザインとも言えそうで、いよいよ発売が実現するかも知れない。
《Spyder7 編集部》
page top