キアが販売するコンパクト・クロスオーバーSUV、『スポーテージ』次世代型プロトタイプをカメラが捉えた。
初代スポーテージは1993年に登場、当時ライセンス生産を行っていたマツダ「ボンゴ」のコンポーネントを流用して開発された。2004年の第2世代では、ヒュンダイ「JM」とプラットフォームを共有、2010年に登場した第3世代だからはヒュンダイ「ツーソン」とプラットフォームを共有している。現行型となる第4世代は2015年から発売、ネーミングが先代「スポーテージR」から「スポーテージ」に戻された。
欧州でも人気の高いスポーテージだが、次世代型ではさらなる進化を遂げる。捉えたプロトタイプは、より角度のあるヘッドライトの一部が露出、現行型より下部に移動されていることがわかる。リアエンドには窪みのあるコンパクトなLEDテールライトも見えるが、ダミーの可能性もありそうだ。
カモフラージュが厳重だが、ボディシルエット、表面処理など全く新しいヒュンダイ「ツーソン」を彷彿させる。次世代型でもツーソンとプラットフォームを共有するため、驚くべきことではないだろう。
キャビン内の画像は撮影できなかったが、競争の激しいクロスオーバーセグメントに追いつくため、大きなアップデートも期待できるだろう。すなわち、複数のディスプレイ、より大型のインフォテイメントなどの搭載だ。
パワートレインでは、1.6リットルガソリンターボエンジン+電気モーター、および13.8kWhバッテリーパック搭載を搭載するPHEVの設定に期待がかかり、ツーソン同様にEV走行は45km(28マイル)の走行が可能となる。そのほか、マイルドハイブリッド、ハイブリッドなどのラインアップとあわせ、電動化が強化されそうだ。
トランスミッションオプションは、6速インテリジェントマニュアル(iMT)と7速デュアルクラッチオートマチックが設定される。
スポーテージ次世代型は、2021年4月、韓国でのデビューが予想され、その後欧州、北米と展開することになるだろう。
《Spyder7 編集部》
page top