トヨタは4月19日、上海モーターショーにて新型フルEVクロスオーバーSUV『bZ4X』をワールドプレミアした。
急成長するクロスオーバーEVセグメント市場に投入されるbZ4Xは、スバルと共同開発された「e-TNGA」プラットフォームを採用する最初のモデルとなり、「さまざまな車種と用途に適合する幅広いバッテリーと電気モーターの容量」を備え、前輪駆動、後輪駆動、及び全輪駆動にアジャストしていく。
エクステリアを見ていくと、フロントエンド下部に薄型六角形のエアインテーク、コーナーに直角のインテークを装備しているほかはに開口部はないようだ。また幅の狭いヘッドライトには、それぞれ4つのLEDエレメントと上向きに登るLEDデイタイムランニングライトストリップを備えていることがわかる。
サイドビューでは、複雑に彫刻されたキャラクターライン、左フェンダーに充電ポート、ショルダーラインに沿って走り、キックアップされるセクションを確認できる。また急勾配のCピラーやリアウィンドウにより、シャープなクーペスタイルに仕上げられている。
リアエンドでは、流行りの全幅LEDストリップライトを採用、未来的テールライトが完成している。
キャビン内では、全く新しいステアリングホイールを装着、その奥には画面の眩しさを防ぐデザインのフルデジタルインストルメントクラスタ、センターコンソール上部にはワイドなインフォテイメントディスプレイが確認できるほか、その下には、HVACシステムを操作するボタンがある。センターコンソールには、ドライブモード用のコントローラー、アシスタントシステムを切り替えるボタン、そして青い光を放つ未来的インフォテイメントタッチディスプレイパッドを装備している。
「bz」の名称は「beyondzero」の略で、トヨタが次世代EVファミリーに採用する名称でもある。同社ではすでに「bZ1X」から「bZ5X」、さらに全輪駆動でなないと見られる「X」の文字を省いた名称が商標登録されていることが発覚している。
さらにトヨタは、2025年までにbzファミリーを7車種拡大、それらは合計15台予定しているフルEVモデルの一部となる。さらに、ハイブリッド、PHEVなども含めると合計70台もの新型モデル(ピックアップトラックを含む)を計画しているという。
bZ4Xの発売は順調に行けば2021年内に実現しそうだ。
《Spyder7 編集部》
page top