ホンダ リッジラインがついに電動化!? 現実となる前にデザインを最速予想! | Spyder7(スパイダーセブン)

ホンダ リッジラインがついに電動化!? 現実となる前にデザインを最速予想!

自動車 新車スクープ
ホンダ リッジライン EVバージョン 予想CG
  • ホンダ リッジライン EVバージョン 予想CG
  • ホンダ リッジライン EVバージョン 予想CG
  • ホンダ リッジライン EVバージョン 予想CG
  • ホンダ リッジライン EVバージョン 予想CG
  • ホンダ リッジライン EVバージョン 予想CG
  • ホンダ リッジライン EVバージョン 予想CG
  • ホンダ リッジライン EVバージョン 予想CG
  • ホンダ リッジライン EVバージョン 予想CG
ホンダは、「SUT」(スポーツユーティリティトラック)『リッジライン』を販売しているが、そのフルエレクトリックバージョンとなる新型を大予想した。

初代リッジラインは、2004年のデトロイトモーターショーでコンセプトモデルとして初公開、アキュラ「MDX」を初めホンダモデルで採用されている「グローバル・ライトトラック・プラットフォーム」の最新バージョンに乗り、ホンダ史上最長のホイールベースを特徴としていた。現行型は2016年1月にデビュー、フロントマスクはSUV「パイロット」に寄せだデザインに進化しているが、電動化はされてない。

現在ピックアップトラックは、エレクトリックビークルの世界で最大の成長セグメントの1つと言われている。昨年はGMCが「ハマーEV」をワールドプレミアし、フォードは今年5月、主力EVピックアップトラック「F-150ライトニング」を発表、他の自動車メーカーも追随するとみられる。

予想CGを提供してくれたのは、デザイナーのRene Garcia(レネ・ガルシア)氏だ。もちろん、現段階でホンダが承認していないプロジェクトではあるが、同氏の作品には多くのことが期待される。

車名こそ、ICEを搭載した「リッジライン」と同じ名前を保持しているが、そのエクステリアは大きく異る。それを支えているのは、床にバッテリーを収納し、フロントとリアの両方に電気モーターを備えたシャーシだ。フロントエンドには、往来のグリルがなく、魅力的なLEDヘッドライトとターンシグナルが備わっている。また目立つスキッドプレートと、2つのオレンジ色の牽引フック、ウィンチも見てとれるほか、ボンネットフードもユニークで、ストラットタワーが見えるような仕組みとなっている。

サイドには、Bピラーがなく観音開きのドアを確認、乗員はスムーズにキャビンにアクセスできる。キャビンと言えば、外観と同じくらいワイルドなデザインを持ち、同社eのスクリーンを彷彿させるダッシュボード幅の湾曲ディスプレイを装備、ヨークスタイルのステアリングホイール、木製アクセント、アンビエントライト、デジタルバックミラーなどが見られる。

ピックアップトラックのエレクトリックは近い将来急加速すると予想され、リッジラインも次期型への世代交代が視野に入っており、そのタイミングで設定される可能性があるかもしれない。
《Spyder7 編集部》

特集

編集部おすすめの記事

page top