電動化が強化されるBMW 5シリーズ次世代型、スリムグリルを初採用!内燃エンジンはどうなる? | Spyder7(スパイダーセブン)

電動化が強化されるBMW 5シリーズ次世代型、スリムグリルを初採用!内燃エンジンはどうなる?

自動車 新車スクープ
BWM 5シリーズ 次世代型 プロトタイプ スクープ写真
  • BWM 5シリーズ 次世代型 プロトタイプ スクープ写真
  • BWM 5シリーズ 次世代型 プロトタイプ スクープ写真
  • BWM 5シリーズ 次世代型 プロトタイプ スクープ写真
  • BWM 5シリーズ 次世代型 プロトタイプ スクープ写真
  • BWM 5シリーズ 次世代型 プロトタイプ スクープ写真
  • BWM 5シリーズ 次世代型 プロトタイプ スクープ写真
  • BWM 5シリーズ 次世代型 プロトタイプ スクープ写真
  • BWM 5シリーズ 次世代型 プロトタイプ スクープ写真
BMWは現在、欧州Eセグメント『5シリーズ』次世代型を開発しているが、その最新プロトタイプをカメラが捉えた。

開発が始まったばかりの次世代型だが、電動化が強化されるとみられている。捉えたプロトタイプは、フロントドアとリアバンパーに「Hybrid Test Vehicle」(ハイブリッド テスト車両)のステッカーが貼られており、一見してハイブリッドモデルであることがわかる。

フロントエンドでは、「M3セダン」、「M4クーペ」、「iX」などで採用され、一部で批判があった(個人的には格好良いと思うが)縦長巨大グリルでないことがわかる。代わって中間のスペースが広く、ワイドだが非常にスリムなデザインを採用している可能性がある。これはこれまでのモデルではみられておらず、同ブランドの新たな試みと言えそうだ。

しかし、ドアの下部にはリベットで留められたいくつかのパネルがみられ、ボンネットや側面、後部はダミーパネルで覆われている可能性が高い。

2023年モデルとして、2022年内に登場する5シリーズ(G60シリーズ)新型は、ハイブリッド、プラグインハイブリッド、フルエレクトリックモデルなど電動化が強化される。注目は内燃機関エンジンの行方だが、一気に廃止される可能性は低く、電動化モデルと併売されることになるはずだ。

EVバージョンとなる「i5」では、「iX xDriv40」と仕様の一部を共有するとみられ、リアに電気モーター、オプションでフロント車軸にもう1つを搭載、出力合計で300hpを発揮し、0-100km/h加速は6秒のパフォーマンスが予想される。また70kWhバッテリーパックを積み、1回の充電による後続は400km以上となる。

5シリーズ次世代型の登場は2023年内とまだまだ先になるだろう。
《Spyder7 編集部》

特集

編集部おすすめの記事

page top