日産は、欧州Bセグメント『マイクラ』後継モデルのティザーイメージを初公開した。
日本で販売されている「マーチ」の海外版であるマイクラは、2017年に現行型となる5代目が登場、これが5年振りの後継モデルとなる。
公開されたティザーイメージでは、ボディワークと融合する楕円形のLEDデイタイムランニングライト、光る日産ロゴ、切り詰められたボンネットが見てとれるほか、従来のミラーとドアハンドル、空力ホイールカバー、そして5ドア・ハッチバックシルエットが映し出されている。
後継モデルでは、日産がデザイン、ルノーが設計、製造を担当。ルノー・日産・三菱アライアンスの「CMFB-EV」プラットフォームを採用した、フルエレクトリックモデルになる。
まだ名前のないEVは、ルノーによる設計ながら、日産らしさを維持することは濃厚で、フランス北部のルノーエレクトリシティセンターで生産、2022年から販売されるルノー「5」とそのプラットフォームを共有する。
日産はモデル詳細を明かしていないが、最高執行責任者であるアシュニア・グプタ氏は、「人目を引くコンパクトEV」が間もなく登場すると語っている。また「これはアライアンスの「スマートな差別化」された優れた一例です。マイクラを引き継ぎ、欧州のお客様にさらなる興奮をもたらすと確信しています」と付け加えている。
ネーミング、発売時期、技術的な詳細は間もなく発表されるというが、果たして 日本市場での「マーチ」は後を追うのか、要注目だ。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/dsozN40x3fY" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>