これまでポルシェ911と、ターボ改良新型をキャッチしたが、今度は派生オープンモデルとなる『911カブリオレ』市販型プロトタイプをカメラが初めて捉えた。
992世代となる現行型911は、2018年にデビュー、これが初の大幅改良だ。
厳冬のフィンランドで捉えたプロトタイプは、クーペ同様、フロントバンパーにアクティブ仕様とみられる垂直スラットを備えた、新設計のエアインテークが配置される。またコーナーにつけられた一時的ライトの下には、LEDデイタイムランニングライトとターンシグナルランプに大幅な調整が加えられていることを示唆している。ヘッドライトは変更されていないが、製品仕様のユニットではないと思われ、新LEDシグネチャーを備える可能性もあるだろう。
足回りには前後異なるホイールセットを装着、大型の黒いキャリパーを備える、カーボンセラミックブレーキディスクがあるように見える。後部ではディフューザーと統合された新バンパーを装備、LEDライトバーの下には黒いテープでカモフラージュされている。
最大の注目は、バンパー中央の中央にはデュアルエキゾーストパイプで、これはボクスターGTSやケイマンGT4、GT4 RS4.0の排気口に似ており、自然吸気エンジンが復活する可能性が高い。自然吸気4.0リットル水平方向6気筒ユニットは「992 GT3」にも搭載されており、間もなく「GT3 RS」にも搭載予定だ。911はもともと自然吸気を採用していたが、CO2削減などの理由から991世代後期型以降ターボチャージャー付きに変更されていた。
GT以外のエンジンは、ターボチャージャー付きユニットのみ使用しており、911カレラに採用されれば、自然吸気がフラット6の走りをさらに高め、911ファンにとって歓喜の復活となるだろう。ただし、4.0エンジンが911でどのようなパワーを発揮するかは、現段階で不明だ。
992.2型のキャビン内では、初のオールデジタルゲージクラスターを採用する可能性が高いとみられる。
911クーペとカブリオレは、2024年モデルとして、2023年半ばにデビューが期待できそうだ。