トヨタは昨年12月、「BEVに関する説明会」でコンパクトクロスオーバーSUV『スモールSU EV』を初公開したが、その市販型の可能性がある特許画像が流出、スウェーデンのエージェント経由で入手した。
スモールSU EVは、『C-HR』次期型とも噂されているモデルだが、その真相は定かではない。オーストラリアの特許庁に登録されていた画像からは、ハニカムパターンを備え、フォグライトを統合する大型のバンパーエアインテークや、クラウン新型を彷彿させるシャープなヘッドライトが見てとれる。
通常EVモデルに大きな吸気口を装備することは意味がなく、ボンネットの下には燃焼エンジンを搭載していることを示唆している。両側のリアフェンダーには同一のポートを配置、1つは充電用でもう1つは給油用のはずだが、後部には目に見えるエキゾーストパイプは見当たらない。ただし特許画像は100%正確でないことから、どちらにしても断言はできないだろう。
スモールSU EV市販型は「GA-C」プラットフォームとEV用「eTNGA」を融合させた次世代「E3」アーキテクチャを採用するとみられ、このプラットフォームは「プリウス」次期型や「C-HR」次期型にも期待されている。
これがC-HR次期型なら、予想されるパワートレインは1.8リットル直列4気筒+電気モーターのハイブリッド、2.0リットル直列4気筒のガソリンエンジンやPHEVだ。
現段階でこの特許画像がC-HR次期型なのか、それとは別にその下に位置するスモールSU EVなのか不明だが、年内にはその答えが見つかるかもしれない。