ランボルギーニは4月、後輪駆動の『ウラカン テクニカ』を発表したが、次期型ではV10と決別し、ハイブリッドブーストを備えるV型8気筒ツインターボエンジンが搭載される可能性が高いことがわかった。
最新モデルとなるウラカン テクニカは、後輪駆動の「ウラカンEVO」をベースに、直噴5.2リットルV型10気筒ガソリン自然吸気エンジンを搭載するモデルだ。
今夏には、ランボルギーニのCTOであるRouven Mohr(ルーベン・モール)氏が、ウラカン後継モデルに関して、プラグインハイブリッドパワートレインと、ボンネットの下に6~12個のシリンダーが搭載されることを明らかにしていたが、情報が絞り込まれてきた。
最新情報によると、SUV「ウルス」のエンジンと同様のV型8気筒を採用し、エンジンとトランスミッションの間に電気モーターを積むことを計画しているという。ダウンサイジングは、厳格化する排出ガス規制と公害防止法に対応しようとする高性能車にとって、ますます不可欠な要素となりそうだ。
ただし、電動パワートレインコンポーネント用のスペースを見つける必要があるため、ウラカン現行型に比べてボディサイズが大きくする可能性がありそうだ。また次期型はまったく新しいアーキテクチャーではなく、最新のプラットフォームに乗ることが期待されている。
ウラカン後継モデルの電動化は、2024年末までに各モデルのハイブリッド バリエーションを提供するという同社の計画の一部で、2年後ではあるが、ランボルギーニはすでにその目標に向けて取り組んでいることがわかる。
Spyder7では、すでにウルスハイブリッド開発車両を捉えており、ポルシェ『パナメーラ ターボS E-ハイブリッド』とエンジンを共有している可能性があり、電動化されたV型8気筒ツインターボエンジンにより、最高出力は700psを発揮する。つまりウラカン後継モデルにも同レベルが期待できるということだ。
ウラカン後継モデルのデビューは、2024年以降と予想される。