起亜は現在、フラッグシップ次世代電気クロスオーバーSUV『EV9』を開発中だが、その詳細がわかってきた。
EV9は、2021年11月のL.A.オートショーでコンセプトモデルとして初公開された3列シートのフルエレクトリックSUVで、北米を初め欧州などで発売が決定している。
今週、韓国の南陽R&Dセンターで開催された、現代自動車グループ会議で発表された内容によると、市販型では、「EV6」と同じ「E-GMP」プラットフォームを採用、2023年上半期に生産が開始されるという。
また「HDP」(ハイウェイ・ドライビング・パイロット)を搭載したブランド初のモデルとなることも確認。フルサイズ高級セダンのGenesis G90向けにすでに発表されている「HDP」は、レベル3の自動運転システムで、ドライバーは、潜在的な事故を回避するために人間の介入が必要な緊急時にのみ、車を制御する必要があるものだ。
EV9の開始価格は、約50,000ドル(2023年1月4日のレートで約655万円)と、テスラ「モデルY」を含む他のエレクトリック3列SUVよりコスパが高いことも判明した。
キャビン内では、ステアリングホイールの後ろに薄型のスクリーンを配置、もう1つのディスプレイはセンターコンソールにあり、縦長のレイアウトを確認することができる。
EV9は、2027年までに登場することがすでに確認されている7つのピュアエレクトリックモデルの1つにすぎず、新しいモデルのうち2つはピックアップ トラックで、1つは専用の電気プラットフォームに乗っており、もう1つはICEに使用されるアーキテクチャの適応に乗ることがわかっている。
EV9市販型は2023年の第1四半期にデビュー予定が濃厚だ。