燃焼エンジン搭載のMINIハッチバック次期型、開発車両をスクープ...三角形テールライト採用? | Spyder7(スパイダーセブン)

燃焼エンジン搭載のMINIハッチバック次期型、開発車両をスクープ...三角形テールライト採用?

自動車 新車スクープ
燃焼エンジン MNIハッチバック次期型プロトタイプ スクープ写真
  • 燃焼エンジン MNIハッチバック次期型プロトタイプ スクープ写真
  • 燃焼エンジン MNIハッチバック次期型プロトタイプ スクープ写真
  • 燃焼エンジン MNIハッチバック次期型プロトタイプ スクープ写真
  • 燃焼エンジン MNIハッチバック次期型プロトタイプ スクープ写真
  • 燃焼エンジン MNIハッチバック次期型プロトタイプ スクープ写真
  • 燃焼エンジン MNIハッチバック次期型プロトタイプ スクープ写真
  • 燃焼エンジン MNIハッチバック次期型プロトタイプ スクープ写真
  • 燃焼エンジン MNIハッチバック次期型プロトタイプ スクープ写真

MINIは1月に入り、新型EVを2車種を2023年内にワールドプレミアすることを発表、そのうち1車種である、MINIハッチバック次期型EVプロトタイプを公開したが、その燃焼モデルをスクープした。

スウェーデン北部で捉えたプロトタイプは、カモフラージュが多いもののヘッドライトとテールライトはプロダクション仕様が装備されている。当初次世代の燃焼式ミニハッチは、リアエンドのデザインに関してEVとは異なるデザインが予想されていたが、最新情報により、ICEとEVの両方で共有することがわかった。

テールライトをよく見ると、カモフラージュはされているものの、現行モデルの特徴にもなっているユニオンジャックデザインではなく、水平方向のブレーキライトバーと、方向指示器として機能するセンターセクションを備える三角形の形状が見てとれる。

MINI次期型では、EVと燃焼バージョンはまったく別のモデルとなる。EVはゼロから新設計されるが、燃焼モデルは2014年に発売された現在の 「UKL1」プラットフォームを改良、アップグレードしたバージョンとなる。ボディサイズはわずかに長く、そしてワイド化され、より広いトレッドと、延長されたホイールベース、より大径ホイールで完成される。

キャビン内では、オリジナルの1959年MINIの中央に取り付けられたスピードメーターからインスピレーションを得た、円形タッチスクリーンや、デジタルインフォテイメントシステムが搭載される。

ICE搭載の新型MINIは、すべて48Vマイルドハイブリッドパワートレインなど電化される。ワールドプレミアは2023年内だが、2030年には燃焼エンジンを完全に廃止し、ピュアエレクトリックブランドとなるため、これが最後のガソリン駆動となる。

《Spyder7 編集部》

特集

編集部おすすめの記事

page top