フェラーリが『テスタロッサ』へのオマージュを提案したら...ベースは「SF90」 | Spyder7(スパイダーセブン)

フェラーリが『テスタロッサ』へのオマージュを提案したら...ベースは「SF90」

自動車 新車スクープ
フェラーリ テスタロッサ オマージュ モデル 予想CG
  • フェラーリ テスタロッサ オマージュ モデル 予想CG
  • フェラーリ テスタロッサ オマージュ モデル 予想CG
  • フェラーリ テスタロッサ オマージュ モデル 予想CG
  • フェラーリ テスタロッサ オマージュ モデル 予想CG
  • フェラーリ テスタロッサ オマージュ モデル 予想CG
  • フェラーリ テスタロッサ オマージュ モデル 予想CG
  • フェラーリ テスタロッサ オマージュ モデル 予想CG
  • フェラーリ テスタロッサ オマージュ モデル 予想CG

記憶に残るフェラーリの名車、『テスタロッサ』へのオマージュとしたモデルを、インスタグラマーのマルコ・マルテーゼ氏が提案した。

テスタロッサは、1984年から1992年まで製造されたスーパーカーで、エンジンのカムカバーが赤く塗られているところから、イタリア語で「赤い頭」を意味する「テスタロッサ」と名付けられた。パワートレインは、5.0リットルV型12気筒エンジンを搭載、最高出力は390psを発揮した。

このオマージュモデルは、1984年のテスタロッサの要素とフェラーリの現在のデザイン言語が融合、「SF90」をベースに制作された。ランボルギーニ「カウンタックLPI 800-4」やブガッティ「チェントディエチ」などの、過去のアイコニックなモデルにインスパイアされた限定生産のハイパーカーは、コレクターに人気があることが証明されており、期待値も高いといえる。

提案されたCGは、オリジナルのテスタロッサと最新デザインのスタイリングキューをブレンド、長いフロントオーバーハングと短いテールで有名なテスタロッサのユニークなプロポーションを再現している。また細長いフロントエンドは丸みを帯びたノーズを持ち、低い位置に取り付けられたスリムなLEDと、ボンネットのすっきりとした表面、際立つフェンダーを備えている。これは、現代の規制でポップアップ ヘッドライトが困難になっているからだろう。

そしてテスタロッサといえば、最も特徴的なスタイリングであるサイドストレーキだが、これもまた見事に融合されている。そのほか、キャビンを包み込むように見えるCピラー、ブラック仕上げのフロントガラスサラウンドとルーフも特徴的だ。

足回りでは、5本のダブルスポークを備えた、フェラーリの星型デザインのバリエーションを装着、サイドのデジタルミラーは、テスタロッサ「モノスペッキオ」シングルミラーと同じ位置に取り付けられているのもこだわりだ。

リアエンドもオリジナルに敬意を払いつつ、全幅のLEDテールライトを、大型のデュアルテールパイプと結合した水平スリットの上に配置するなど最新トレンドを取り入れている。

キャビン内は、レトロなレイアウトと配色を、大きなインフォテインメントタッチスクリーンや、助手席側のスリムなデジタルスクリーンなどの最新の技術機能と組み合わせている。

想定される現代のパワートレインは、やはり「SF90ストラダーレ」のプラグインハイブリッドパワートレインで、V型8気筒ツインターボエンジンに3基のモーターが組み合わされる。

フェラーリは、限定モデルや裕福な顧客に向けたワンオフに積極的で、現在のオマージュブームを考慮すれば、テスタロッサ復活も十分あり得るだろう。

《Spyder7 編集部》

特集

編集部おすすめの記事

page top