AOIホールディングスは、太洋産業貿易が製造するレジャー用の個人用潜水艇「JAPANG(ジパング)」の販売を開始した。
ヤマハ発動機は、2017年に生産を終了したマウンテントレール『セロー250』を、排出ガス規制に適合させ、8月31日より発売すると発表した。
ナビタイムジャパンは、7月28日に開催される隅田川花火大会の混雑予報とそれに伴う回避情報の提供を、「NAVITIME」スマートフォンサイト、「NAVITIME」アプリ、「乗換NAVITIME」アプリにて開始した。
今時の若い女の子なら、プリクラを撮るときに写真を盛るのは当然のことらしい。「盛る」というのは、目を大きくしたり、肌を色白にするといった加工をすることで、本来の自分よりかわいく見せることである。
現在はスマホ(携帯電話)があるので、待ち合せが本当に楽になった。だいたいの場所さえ一致していれば、行き違いや会えなかったという心配はまずない。
子どもたちにとっては「カッコイイ憧れ」、そして大人のドライバーやライダーにとっては「ちょっとコワい存在」…? そんな「白バイ」だが、街中やイベントで見かけたりはするものの、そのスペックや装備などについては意外と知られていない。
ALATAMAは、センサーで自動開閉する新世代の車載ホルダー「スマホの指定席」をクラウドファンディングサイト「Makuake」にて公開した。
台湾の二輪メーカー キムコは、スマートメーター「Noodoe」にナビゲーション機能を実装する専用アプリのアップデートバージョンをリリースした。
どんなガジェットでもそうだが、使いこなしで肝心なのは設定と連携だ。
台湾の二輪メーカー キムコは6月12日、着脱式バッテリーを核とするEVプラットフォーム「iONEX(アイオネックス)」を初搭載した新型スクーター『メニー110 EVスクーター』および『ナイス100EV』を発表した。
その人の口に合った日本酒を、AI(人工知能)が選んでくれるユニークな日本酒マッチングサービス「YUMMY SAKE(ヤミーサケ)」が登場した。10種類の銘柄をテイスティングするだけで、好みの日本酒が判明するのが特徴だ。
Appleは6月4日、米国カリフォルニア州サンノゼで開催した開発者向けカンファレンス「WWDC 2018」において、「iOS 12」を発表した。
東京地下鉄(東京メトロ)駅構内のGoogleストリートビューが、5月28日から公開されている。
日産自動車の欧州部門、日産モーターヨーロッパは5月28日、ウクラナのキエフで開催されたサッカー「UEFAチャンピオンズリーグ」2017~2018シーズンの決勝戦において、自動的にサッカーのピッチに白線を引くロボット、「ピッチアール」を初公開した。
ユピテルは、バイク専用ポータブルナビゲーションの新製品「BNV-2」を6月初旬より発売する。
ホンダの航空機事業子会社、ホンダエアクラフトカンパニーは5月27日、スイス・ジュネーブにおいて、新型機種の『ホンダジェット・エリート』を初公開した。